忍者ブログ
最新記事
(01/18)
(12/18)
(07/19)
(06/25)
(06/23)
(06/15)
(06/10)
(06/08)
(06/06)
(06/02)
最新コメント
[02/06 逆援助交際]
[01/31 不倫]
[01/31 セフレ]
[01/30 出張ホスト]
[01/30 性処理]
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
当ブログはリンクフリーです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 お祝いの言葉を沢山もらえて非常に嬉しく思っている霜月です。生きてて良かった……(笑)。

 目標に書いた「放浪」を早速実戦しました。自転車放浪というやつです。自転車放浪をするのは小学生以来だったのですが、今回久しぶりに放浪してみてわっさんの気持ちが分かりました(笑)。題して、






 思ひ出ほろほろ一人旅~





 ※何故か「ぶらり途中下車の旅~」の声が頭に浮かびました。





 本当は全く知らない所に行くつもりだったんですが、どこを通っても「あ、ここ小学生のときに来たことがある!」というふうになってしまいました。

 まずは、中学生のときに通っていた道を走りました。懐かしかったです。その後駅前まで行って違う道から帰ってきたのですが、その途中には色々なヒューマンドラマがあったのです……(嘘

 バッティングセンターやテニス場など、小学生以来一度も行っていない所を通り過ぎ、工事のおじさんに会釈しながら家の方角に向かって漕いでいたわけです。こんな時にもネタ探しをしていたので、霜月はキョロキョロしていました(笑)。

 それは、白い一戸建てのお家でした。横目に通り過ぎようとしたとき、私は郵便受けの隣に何かが置いてあることに気付きました。







 ……生首です。








 嘘です、マネキンの首でした。いや、でもマネキンの首でもちょっとおかしいですよね。何故に外に飾る? みたいな。

 ちなみにその首は、金髪の外国人の女性でした。



 何はともあれ、気分転換出来てなかなか楽しかったです。またやろうかな。



 それにしても、マネキンの首って……。






comment⇒



凛香さん
 ありがとうございます。はい、16歳です。○歳←○に当てはまる数はなんでしょう(笑)? 目標は成し遂げられるか怪しいです(笑)。頑張りますねー。
 背高いんですね! じゃあ今すぐにでもとりに行かせて頂きます(笑)。せめてあと4㎝は……うう。






宮森さん
 ありがとうございます。これを期に次からは琥珀さんと呼ばせて頂きます(←勝手に:笑
大丈夫ですよ、「女は年を重ねるほど美しくなっていく」とどこの誰かが言っていたじゃないですか。あ、もしや記憶違い(笑)? 実行……出来たらいいんですけどねえ(笑)。





らくださん
 わざわざこちらまでお越し頂きありがとうございます! そうか……、馬鹿なことばかり書いているのを見られてしまうということを、すっかり忘れていました……(笑)。お祝いの言葉ありがとうございます。まだまだ子供です(笑)。


PR


 下のタイトル、訳が分からないよね。占いサイトを貼りましたが、怪しい者ではありませんよ~ってニュアンスです。

 あ、今日は霜月の誕生日です(←自分で言うな
また一つ年を取りました(笑)。これを期に、ちょっとした目標でも立てます。

 まず、今月の目標。サッチーとわっさんの真似ですね。

1、ブログについて

 毎日更新は気分屋なので成し遂げる自信がありません(笑)。どうしよっかなー……。あ、需要のある記事を書くとか? つまり、皆さんの役に立つようなものです。……無理な気もするけど。




2、小説について

・15歳。更新
 これは本当にやらないといけないな。評価を見る度、申し訳ないなあと思っています(笑)。

・ノベストに応募する連載小説の執筆開始
 話は一応決まっています。プロットを立てないとなあ。

・連載小説執筆開始
 これも話は一応決まっているんですが、まだプロットが組み終わっていないので執筆に移れないのです。

・消、失。の改稿作業
 少しずつやりたいと思います。

・SSSの執筆&応募
 携帯から送れる賞なので手軽に応募できます。まだ話すら考えていませんが(笑)。

・ストックを増やすための長編
 公表せずにひっそりと書く予定。応募する可能性はあるかも。

・短編執筆&投稿
 ストレス発散に書いたものなので、出来はあまり気にしていません(笑)。ホラーのはずが、書いているうちに怖くなくなってきたのでその他ジャンルにするかも。



3、私生活について

・読書
 沢山読んで勉強したいと思っています。

・放浪(笑)
 ぶらぶらしたら新ネタも思い付くかなあ、なんて。

・成長
 精神的に成長したいなあ。あと、身長も伸びたらいいな(笑)。




 まずは14才の母の感想~。

 うーん(笑)。かなり突っ込みをいれてしまいました。

 事故かよっ。
 逃亡かよっ。
 産むのかよっ。

 特に未希が教室で話していたときの、クラスメートの反応。すみません、あれには笑ってしまいました。他にも色々思ったことはありますが、次回に期待ということで(笑)。


 またしても、姓名判断をしてみました。前回と違って詳しい結果が出ます。点数が低かった方もこれで少しは救われるかと思います(笑)。ちなみに私は結構当たっていました。そして、悪いところはやはり悪かったです(笑)。
 

 そして、六星占術もやってみました。自分は土星人の陽でした。一言で言うと、心の世界に住んでいるらしいです(笑)。良く言えば理想主義者、悪く言えば唯我独尊って……。霜月は今年は大殺界なんだってー。何で蠍座大幸運の年と重なるかなあ。それよりも、私はもう一つの事実にちょびっとだけヘコみましたorz

 大殺界、再来年まで続きます……。

 3年間は大人しくしてろってことですか(涙)? あ、もう11月だから2年ちょっとか……。いづれにしても、長いです。小説応募も見送りか? 細木さんはあまり好きじゃないのに毎週ズバリ言うわよを見ているものですから、ちょっと気にしてしまいます(笑)。

最後に、精神年齢鑑定をしてみました。あ、PCかPCサイトビューアーからしか見られないと思います。以前、自分の年齢を入れないところでは53歳という衝撃的な結果が出たのですが、これは年齢を入れるものだし、やっと霜月の心が若いことが証明される……。



 と思ったのに。



 実年齢との差が23歳もあるってどういうことですか?



 PCサイトビューアーからだったのでコピペは出来ないので要約します。

幼稚度:44%
 小学校中学年

大人度:57%
 なかなかの大人

ご老人度:50%
 あなたはもう老人です。あせることなく、はしゃぐことなく、いつものんびりなご老人です。
 ※面白いので全文書いてみた(笑)。

あなたとお友達になれそうな人
 車寅次郎
 所ジョージ
 久本雅美
 サザエさん
 ちびまる子ちゃん





 ……ワッツ?



 何がどうなったらこうなるんですか? 寅さん出てきてるし……。老人って言い切られてるし……。

 喜んでいいのか、悲しんでいいのか……。

 他の方のも見てみたいので、暇がある方はやってみて下さい(笑)。





 もう11月かあ……。今年ももうすぐ終わりですね。次って何年だっけ。




(……干支数え中……)



 いのししか! わー、描きにくそうな動物。霜月はいつも年賀状に必ずその年の干支を描きます。霜月は色とりどりのペンを使ったりして細かく描き、しかも宛名以外は手書きオンリーなので、1枚を仕上げるのに1時間近くかかります。この辺はA型っぽいです。そのため、正月までに描き終わったことがありません。もっと早くから描けばいいじゃないか、という説もありますが(笑)。そういえば、全部の干支を暗記していない方って意外といるみたいですね。霜月は小さい頃読んだ絵本のおかげです。うろ覚えですが、こんな話。有名な話なので皆さんも知っているかと。

むかしむかし、
「元旦の朝に一番早く来たものから順番にその年の名前にしてやろう」
 と神様が言いました。動物たちはやる気満々です。後日、日にちを忘れてしまった猫がねずみに聞いたら、わざと次の日を教えました。そんなこととも知らず、猫は
「ありがとう」
 と喜びました。
 そして元旦、足の遅い牛は暗い内に出発しました。まだ誰もいないので
「やったー、モーれつに嬉しいな」
 と思いました。しかし、牛の背中にはねずみが乗っていたのです。ゴールする直前、ねずみは牛の背中から飛び降り見事1番になりました。
「おいらが今年の名前になるぜ」
 というわけで、猫は干支にいないのです。このせいで猫はねずみを追いかけるのでした。


 台詞は気にしないで下さい(笑)。ねずみはズルい奴ですねー。絵本といえば、小さい頃衝撃を受けた童話がいくつかありました。手元にないのでこれも記憶が曖昧ですが、

・牛が殺し合いをする話
・カエルのお腹が破裂する話

 の2つですかね。牛の話を要約すると、

あるところに牛が3匹いました。そのお肉を食べたいと思っていたカラスは、
「赤い牛がお前の悪口言ってたぜー」
 などというふうに全員に本当は言ってもないことを耳打ちしました。怒った牛たちは戦い合い、結局3匹とも死んでしまいました。そして、カラスは死んだ牛を食べたとさ。


 ……という感じだったと思います。あ、頭の中で勝手に大幅な加筆修正をしているかもしれません(笑)。血まみれの牛の絵が目に焼き付いています。このお話が載っていた絵本は、いつもほのぼのしたばかりの絵だったのでかなり衝撃的でした。


 カエルの話は、
ある日子供のカエルがお母さんに言いました。
「今日、おっきな牛を見たよ!」
 お母さんは
「このくらい?」
 と言ってお腹を膨らましてみせます。
「もっとおっきかったよ!」
「じゃあ、このくらい?」
お母さんは更にお腹を膨らませます。あとは、
「もっと!」
「このくらい?」
「もっと!」...
 という会話が何度か続き、ついにお母さんのお腹は破裂してしまいましたとさ。


 破裂だなんて子供にはちょっと刺激がありすぎました。あ、書いていてもう一つ思い出しました。



 “カチカチ山”



 です。ただし家で読んだものではなく、幼少時代に病院へ行ったとき、テレビの下にあった絵本の「カチカチ山」です。内容は説明しなくても大丈夫だと思いますが(逆に霜月が説明するとややこしくなる)、病院にあったその絵本は、家のと違い

 かなりリアルでした。

 タヌキがね、全く可愛くなかったんです。鼻が尖っていて、目がつり上がっていて……普通、アニメや絵本だと丸々とした愛らしい姿に描かれているじゃないですか。しかし、私はその絵本に現実を突きつけられました。

 あと、家にある方はおばあさんが怪我しているだけだったんですが、病院の絵本の方は……。

 おばあさん、マジでばあさん汁にされてた。

 私の読んでいた絵本が甘っちょろすぎたのかもしれませんが、あれはショッキングですよ……。よく考えたら、兎ってものすごいやつですよね。だって、火傷したタヌキの背中にからしを塗るんですよ。小さい頃はそれに何の意味があるのかよく分かりませんでしたが、今は想像しただけで身の毛がよだちます。



 ……記憶に自信がなくなってきたので童話についてちょこっと調べてみました。すると、懐かしい童話をちらほらお目にかかれました。

 題名は聞いたことがあるけど思い出せない、だけど内容を読んだら小さい頃読んだ記憶を思い出した……! 

 とスッキリした童話がいくつかありました。

・三枚のおふだ
・ごんぎつね
・おこり地蔵

 などです。三枚のおふだはあの有名な、山姥が包丁をといでいて



「見~た~な~」



 と言った話だったんですね。忘れていました。最後、微妙に怖いです。ごんぎつねは、かなり切ないお話でした……。そういえば小学校の国語の教科書に載ってたよ。おこり地蔵も。あれも切ないですよね。

 ……と、ここまで書いて以前わっさんが既に童話について書いていることを思い出しました。ま、いっか(笑)。






comment⇒



和佐さん
 よし、これからはリアルでも「和佐某」でいきましょう(笑)。でも当たるも八卦、当たらぬも八卦ですから大丈夫だと思います……多分。
 はい、サイト側に問題があったんだと思います。あの後も何度も挑戦しましたから(笑)。






凛香さん
 測定不能とは、ある意味すごいです。実は隠れラッキー画数かもしれませんよ(笑)。人名漢字ではないんですかね?
 デスノート、見たかったです……(笑)。






雨路咲さん
 コメントありがとうございます。私も最初は50点満点かと思ってしまいました(笑)。雨路咲という名前、すごく良いと思うんですけどね……。読めそうで読めない、でも読めそう……な感じが素敵です(笑)。






灯夜さん
 大凶数が出てしまいましたか(笑)。姓名判断なんて科学的に証明されていないんだから、気にすることありませんよ……といえ、多少は気になりますよね(笑)。






沙月さん
 う、うらやましすぎます……。そう、その調子でこれからは天海沙月として生きていって下さい(笑)!
 対応していないからって電源まで消すなよー!と思いました(笑)。


 デスノートを見忘れた霜月です。今更ですが、評価した作品一覧がおすすめ順に表示出来るようになりましたね。すごく便利です。自分と好みの近い作家様が高評価を付けた作品を読みに行きやすいですし。ストーカーです(笑)。ちなみに、評価基準を変えたので私のおすすめ順にはあまり信憑性がありません(笑)。

 先ほどちょっと不思議なことが起こりました。母が、
「近くの家の犬がやせ細っていて怪我してるの。どこに通報したらいいのかな?」
 と言うので、PCサイトビューアーで『動物虐待を見かけたら』と入れて検索してみたんです。で、情報が載っていそうなリンクにアクセスしたら。



 突然画面が真っ暗に。



 電源が落ちたらしいです。しかしすぐに点いたので、もう一度先ほどのリンクにアクセス。



 ……また真っ暗。


 あとはアクセス真っ暗の繰り返しです。もしかしたら携帯の調子が悪いのかと思い、他のサイトにアクセスしてみましたが問題なし。その電源落としサイトをどうにか見てやろうと5、6回試みましたが、私はそのリンクに嫌われているんだと思って諦めました(笑)。でも、電源が落ちるなんてことって普通あるんですかね? 機械に詳しくないので分かりませんが。

 あと、何となく姓名判断をやってみました。

 ペンネーム→31.8点
 本名→38点

 ……レッツ改名? でも、かなり簡易なものなので信憑性のほどは分かりません。もう少し本格的な姓名判断のサイトではそんなにも悪くなかった……ような。

 試しに、姓名判断で良い字画だったからという理由でペンネームを決めたらしい、綿矢りささんの名前をやってみました。



 81.6点



 本当に良い字画なんだ……。


 そういえば、拙作が全小説ランキングから消えていたことに先ほど気付きました(笑)。うむ、これは頑張らねば……。







comment⇒



4Kさん
 ためになる解説をありがとうございます(笑)。killerって殺人鬼って意味だったんですか! そういえば殺すは英語でkillですもんね(←気付けよ 僕が……の後は何でしょう(笑)?






沙月さん
 ……すみません、沙月さんのコメントを見ながら記事を書いていたら、間違って消してしまいました! 忍者ブログって一発で消えてしまうんですね……。今後気を付けます(汗)
 沙月さんも14才の母見ているんですか。雨は嘘っぽかったですよね(笑)。と言いつつも、次回も絶対に見ますが(笑)。




 このブログもたまに記事が消えます(笑)。テンションが変なときに書いた記事は後で読み返すと恥ずかしくなってくるんですよね。まあ、気にせずにいきましょう(?)

 じゃあ、まずは14歳の母第3話の感想から。小説家になろうユーザーで見ている人って結構いるのかな? あまりいなかったから需要があまりないような……でも、それもよし?

 まず、が嘘っぽかったです(笑)。あと、未希がおろそうとしているときにあのお父さんのシャレはまずいでしょう。それと、妊娠の事実を告げられたときのキリちゃんの反応があまりにも薄いような……。でも、そんなに悪くはなかったです。お母さんが『世界で一番好き』と言ったところは泣くシーンじゃないはずなのに泣いてしまいました(笑)。もし私のお母さんもそう思っているなら、今まで迷惑をかけっぱなしで悪かったなあ……なんて。もしもあのまま中絶していたら、ある意味で歴史に残りそうですよね。もうちょっと避妊の大切さを訴えた方が良いような気がしますが。ちなみに、登場人物の中では、産婦人科の先生が一番好きです(笑)。

 今、テレビジョン12月号を見て一喜一憂していました。まず、の方から。私の好きな歌手、BoAが失恋バラード曲をリリースするらしいです。バラードが好きなので嬉しいです。

 でも、買いません。

 だって、シングルを買うよりはアルバムの方がお得だから。

 あと、11/4にテレビで映画、珈琲時光が放送されるみたいです。やったー。内容に興味はありません。私の目当ては出演者です。主演が一青窈なんですよ。私は誰もが知る(?)一青窈ファンです。ずっと見たかったんですよね。それと、デスノート前編も放送されるんですね。CMは飽きるほど見ましたが、テレビでやることは知りませんでした(笑)。

「僕はキラなんかじゃない!」
 ……キラって何?


 の方は、星占いです(笑)。

『大吉か大凶がが大きく分かれる星回り。』……大凶だったらどんなことが待ち受けているの?

『ストレスがひどく幸せを感じる場面は少なめ。』……幸せないの?

『不眠に注意』……ただでさえ寝つきが悪いのに?

 今年は一生に3回しかない大幸運の年だったんじゃありませんでしたっけ?

 もうすぐ今年も終わりますね。

 そういえば、パソコンから見ている方は背景が空と雲になっているはずなんですが、白や水色の文字を使われると多分見にくいですよね。でもそこはご了承下さい(笑)。



 うーん、ネタがありません。先ほど最近のニュースの話でいじめについて書いてみましたが、ネガティブかつやりを投げられそうな記事になってしまい、直前で投稿するのを踏みとどまりました。書いたことを要約します(大丈夫かな?
 私は、いじめがなくなったってあまり意味がないという考えを持っています。勿論、いじめはなくなったらとても良いとは思います。でも、いじめ以外にも辛いことって沢山あるじゃないですか。独りぼっちだって辛いし、グループでのいざこざだって辛い。一見友人が沢山いる人でも、色々と苦しんでいることだってあります。自分や他人の悪口を聞いて、落ち込んだり気分が悪くなったりする人だっていますよね。

 もちろんそれらをなくすことは絶対に出来ませんが、テレビでいじめについて話す大人達を見ていると、
いじめがなくなる=平和
 と思ってしまいそうな気がしてしまうんです。そこが心配だなあ、なんて偉そうなことを言ってみたりします(笑)。

 母に学生時代のことを聞いてみたら、
「独りぼっちの人はいたけどいじめなんてなかったよ。グループもなくて、近くの席の子と遊んでいたよ」
 という答えが返ってきて驚きました。今よりは平和だったらしいです。グループのない学校なんて、今じゃあり得ませんよね。じゃあ、いつから、何故、あんなふうになってしまったのか……。

※注:やりは投げないで下さい。






comment⇒



4Kさん
 でもお兄ちゃん、映画館に行くお金がないの! だから……ね?(うるうるした目で見つめる)……これが本当の妹詐欺です(笑)。家の近くに映画館がないんですよねー。でもちょっとストレスが軽減してきました。4Kさんのコメントがコメディ映画並みだからかも(笑)。







さだちん
 まだあだ名を使って下さりありがとうございます(笑)。ギャル文字は、正直言うと私も嫌いですね。そして、何か言いましたね? ピチピチのギャルに向かってなんと言うことを……(え? 始めの頃は今時の子との交流も多かったので、流行にのろうとしていたんでしょう。今は……やっぱり老化現象のせいかもしれません(笑)。




 ……本格的なスランプです。ネタはあるのに筆が進まない。改稿作業も進まない、連載作品は放置ぎみ。それよりも無性にストレスがたまっています。これという理由はないんですが。公言通り、ネットからは少し距離を置いて(ブログ巡りは通常通り行っている)、音楽を聴いてみたりゲームをしてみたり、国語辞典(笑)を読んでみたりしたんですが、どうもストレスが解消されません。勉強でもしようかな? それか、友人を誘いまくってみたり。あ、上がり性の記事を読み返して思い出したんですが、カラオケだけは上がりません。……またしてもつまらない記事になりそうだ。

 あ、じゃあ他の方のブログの記事をちょっと盗みます。いわゆるギャル文字を使う若者が結構いますよね。ギャル文字とまではいかなくても、「ぁりがとぅ」、「私ゎ」、「ぢゃあ」など。

 ナニ〃レヽ£(≠

 とか、皆さんは読めます?「だいすき」と読むらしいですよ。ここまでくると暗号ですね(笑)。私も以前、小文字は使っていたことがありました。流行っているらしいし、小文字だと可愛く見えるような気がしていたんですよね。でも、ブログを書くようになってからは使わなくなりました。最近では顔文字もあまり使わなくなり、時々敬語でメールをしてしまう始末(笑)。ギャル文字は、公の場では使わない方がいいですが読める人同士で使うなら問題はないと思います。

 ただ、悩み事を相談したときなどにギャル文字で返されるとちょっと嫌ですね(笑)。ギャル文字って遊び心満載じゃないですか。なので、こんな時に使うなー! と思ってしまったことがありました。あと、男の子がギャル文字を使ってくるのにはイマイチ慣れません(^_^;)

 最近はヘタ文字とかいうのもあるらしいですね。正直、ギャル文字とどこが違うのか分かりません(笑)。顔文字も高度なものを使う若者が多くなり、もう霜月はついて行けません……。

 ま、いっか(え?

 私は軽いギャル文字ならどうにか解読可能です。まだ読み慣れていなかった頃、友人がギャル文字メールを送ってきて「読むのが難しい」と返信したことが。そういえば、名探偵コナンで毛利小五郎がギャル文字を解読するなんて話がありましたね。

 何を言いたいんだ、結局。えー……。

『ギャル文字は難しいね』

 ということで(笑)。


 急にキノの旅のファンフィクションが書きたくなってきた霜月です。同時に短編ホラーも書きたくなってきて、このままじゃ100%締切に間に合いません(笑)。やっぱり今回はやめようかなー……。でも、言ったからには絶対に完結はさせるので、温かい目で見守ってやって下さい……(←しつこい)完結させたからって公開は出来ないんですけどね。小説家になろうはあまり改稿しない方がいい気がするし、改訂版出すほど変わりそうにもないし……。

 あ、そうそうソフトバンクが何か凄いことをするらしいですね。通話料0円とはいえ、利用者があんまりいないし、電波の問題が……ねえ。私はほとんど通話しませんし。今使っている機種に不満があるとすれば、メールで『・、。』などの半角が使えないことくらいかな。顔文字を使うので半角は必要なんです(笑)。



あ、忘れていました。かなり前に見た、『最近のマイブーム!バトン』です。

主食:パン。チーズを乗せて焼いて食べるのにハマっています。
辛いもの:何でもこーい。あ、でもキムチだけは無理です。
飲み物:温めた牛乳に砂糖を入れたもの、つまりホットミルク。牛乳は苦手なんですがこれだと飲めます。
服:Tシャツ。今日は寒いのでアンゴラ入りのカットソーを着ています。チクチクします(笑)。
料理:作る方? それならカップラーメンです(笑)。食べる方ならオムライスです。
ストレス発散法:テレビを見たり、布団に寝転がったりします。
行動:布団でゴロゴロ(おい
マンガ:最近読んでいませんねー。
アニメ:コナンに再びハマりはじめています。
口癖:「暇」それなら小説なりブログなり書けよ、という突っ込みはなしの方向で(笑)。
作家:乙一さん。彼が書いた他の本も買い集めたいです。
異性のタイプ:具体的に述べることは無理ですが、ちょっと変わった人がタイプかも。いじられキャラとか(笑)。
思い出:一番に思い出したのは、親友とたたら祭りのお化け屋敷に入ったら親友が泣き出した中三の夏。本当に怖いものが苦手なんだね。
 たたら祭りとは、霜月の地元でやっている大きなお祭り。出店や花火などをやっている。
バトンをしてもらいたい人(必須、消去不可):暇な人や、いつもバトンをやっている方々など。ほら、そこのあなたですよ、私に変なあだ名を付けられたあなたです(笑)。

 やりおわったら、好きなジャンルを追加して、苦手なジャンルを消し、次の人へ回すそうです。ちなみに私は甘いものを消して(あまり食べないから)、あの変な項目を付け足しました(笑)。






comment⇒



誤差丸さん
 ということは天秤座ですかね? 惜しいっ、もう少し後だったら蠍座なのに(←蠍座の人:笑)
 メールでも良いですし、なんならこちらの雑談掲示板を使ってもらっても良いですよ。こちらの掲示板は過疎化が進んでいるので(笑)。本当にありがとうございますm(__)m


 始めに言っておくとちょっとネガティブで独り言のような記事です。どんな私でも温かい眼差しで見守ってくれる方は読んで下さい(笑)。






 まず、これからはネットから少し離れて生活しようかなと思っています。今の生活にストレスを覚えてきた今日この頃。友人は忙しくて遊んでくれない、極度の上がり性とあるトラウマのため仕事やバイトをする勇気が出ない、定時制もしかり。やばいなー……って、かなり霜月の印象が悪くなってきているような? うん、分かっています。このままの状態が絶対に良くないのも。とにかく、今の状況になってしまった根底の問題、上がり性を克服しなければ。

 それで、上がり性の霜月的持論を聞いて下さい(笑)。上がり性には二つの種類があると思うんです。場数を踏んで段々慣れてくる場合と、場数を踏んだことでトラウマになって余計重くなる場合と。私の場合、場数を踏んだからって慣れることはありませんでした。逆に余計緊張するようになりました。音楽での歌のテストや受験の面接は思い出したくないほど凄まじかったです(笑)。上がり性を少しでも克服しようとバイトなどもやってみたりしましたが……ああ(__;)

 じゃあ、どうしたら上がり性は直るのか。やっぱり人前に出ることなのかな。あ、一つだけ変われたことがありました。人見知りです。高校に入学したとき、どんどんクラスでグループが出来上がっていく光景を見て誰にも話しかけることが出来なかった私は危機感を持ちました。このままだと独りになってしまう。そして、恐らく人生で初めて自分からクラスの子に話しかけてみました。本当に自分で自分を褒めてやりたいです(笑)。今でも人見知りはしますが、ちょっと変われた一時でした。よし、このように勇気を出してバイトにでも……行けないよ(__;)上がり性の克服法があったら教えて下さい(笑)。

 若い頃は上がり性だった母いわく、

「酒を飲めば恥じらいなんてなくなるよ」
「年をとれば自然と直る」


 ……そんなに待てないよ、マイマザー。




 先日、キノの旅新刊ゲットしました。感想を書かせて頂きます。以下、キノの旅を読んだことのない方はつまらないと思います。多少のネタバレを含みます。

 まず、内容よりも面白いあとがきですが(笑)、そうきたかーという感じでしたね。でも、そろそろ本当にネタ切れになりそうな予感が……。時雨沢さん、頑張れ!

 ペットの国
 副題の『apPETite』が良いですね(笑)。やっぱりキノだなあと感じさせられたお話でした。

 ティーの願い
 ティーってこんな性格だったっけ? と思ったら……そういうことですか。キノの旅らしいお話ですね。

 在る男の旅a・b
 キ、キノ……! アニメなどは見たことがなかったので、髪の長い頃のキノを見るのは初めてでした。何が起きて今のようになってしまったんですか? ここまでキュートだとは思いませんでした。師匠は思ったよりゴツいですね。あ、内容の感想を述べるのを忘れていました。キノもいつか旅が終わる時が来るのかなー……なんてちょっとしんみりしてしまいましたね。

 インタビューの国
 面白かったです。キノが師匠のところに戻れない理由は、そんなことがあったからなんですね。今までの話を色々と思い出しました。

 ホラ吹き達の国
 面白かったですが、ちょっと物足りなかったかなあ。色々な国があるんですね。

 保護の国
 サル……(なのか?)。『“守られている”ということは、“力がある”ということではないのですよ』の一文が心に残りました。最後はどういう会話をしていたのかが気になります。

 電柱の国
 どうもおかしなことを言っているなと思いました。短いのであまり心には残らなかったかな。

 こんなところにある国
 こ、こんなところに……。面白かったですよ(笑)。

 ティーの一日
 ティーのファンは必見です(笑)。無口なティーがいつもより喋ってくれましたね。良かったです。

 歌姫のいる国
 長いです。あまりキノっぽいお話ではありませんでした。そして、少しだけキノを嫌いになってしまいそうでした(^_^;)いくら旅を続けるためとはいえ、子供を殺そうとするなんて……。でも、これがキノなのかもしれませんね。二人に感情移入し過ぎたからそう感じただけかもしれませんし。もしかしてあの二人が次のキノか? などと思ったりしてしまいました。

 余談ですが、この巻は誤字脱字が多かったですね。1ページ目から『乗っ闊歩』、P24『いええ』……他にもいくつかあったと思います。

 キノの旅で好きなお話といったら、好きな順に
・優しい国
・城壁のない国
・大人の国
・祝福のつもり

 などをぱっと思い出します。優しい国はやばいです。キノが感情を表に出すのは珍しいですよね。さくらちゃん……うぅ()。最近はこういうぐっとくる話が少なくて残念ですが、終わるまで私は買い続けますよ(笑)。

 時雨沢先生へ:キノの本名をそろそろ教えて下さい(笑)。





Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ 空の街 ] All Rights Reserved.
http://1102sara.blog.shinobi.jp/